あなたは、どんな手帳を使っていますか?
どんな手帳の使い方をしていますか。多くの人は、行事や予定を管理するもの、という状況で使っていたりするのではないでしょうか?
私自身も、30代前半はそのような使い方や考え方をしていました。
でも、7つの習慣と出会う中で「時間管理マトリックス」を知ることで、ただ行事や予定を書き留めておくものではなく、自分が目指すものや夢や目標に対して必要なことを書いていくというものに変えていきました。
タイムクエストという著書とは、その少し前に出会っていて、影響受けて具体的にどうしていこうか?と考えているところでした。なんと、その著者の一人が、いま仁プロジェクトのほうで関わって一緒に取り組んでいる「黄木信社長」だったんですね。
黄木社長は、長年経営コンサルをしながら「7つの習慣の専任講師」として世界中の企業の管理者研修をしたとのことで、やはり自分が書き進めてきた「手帳」の内容や取り組みに確信させてもらいました。
私自身、この手帳のスタイルで書き続けてきたからこそ、今の状況を得られたのだと思います。仕事だけではなく、家庭だけでもなく「人生そのもの」をバランスよく進められていると思います。そう導いてくれた手帳が、ここで紹介する手帳です。
慣れる、習慣になるまでは私自身も大変でしたが、慣れたら、習慣になったら、つねに「夢から」物事を考えられるようになっています。「人生のゴール」からものごとを俯瞰して考えられるようになっています。
もちろん、自分が求めている結果や目標達成も、それらと同じ取り組みで可能になりました。ぜひ、みなさんもこの手帳を実践して、自分の人生を描いたとおりに過ごせるようにしてもらいたいという想いから、サロンで手帳を公開し、その手順を紹介し、お付き合いをしていこうと思っています。
「望むものと現実の架け橋」だと思っています。私にとっての「三種の神器」の1つでもあります。
ぜひ、実践して自分の夢や望むものをつかんでください。
「なぜ、手帳が大事なんですか?」
いろんなところで会う人に聞かれることです。
「夢や望むもの、それが手に入るからです」と答えるでしょうか。一言では言い表すのは難しいですが、夢や望むものに必要なこと、そこへたどり着くまでに必要なことが、すべてつまっています。しかも、その手順通りに進めれば、必ず夢と今日がつながるようになっています。
そう、この手帳のスタートは「12年人生計画」なんです。
12年も先のことまで?ではなく、人の人生って「12年周期」で大きな波が動いています。
それを信じるか、信じないかではなく、そうなっているんです。その証拠に、みなさんは自分の「干支」は12年に1回くることは、信じて疑わないですよね。世にある各種の占星術などもそれらの周期と同じような周期になっています。
だから、12年の人生をどう生きるか、はとても大切なものになるんですね。その大切な12年のリストを考えることからスタートします。
そして、その夢や望むものを「今日の行動」につなげること、そこにいたるプロセスが手帳になっています。
夢や望むものから「糸を垂らした」という感じでしょうか。階段を下ろしたという感じでしょうか。夢や望むものから始まっているので、今日から一歩ずつ歩んでいけば、必ずたどり着くのは想像に容易いと思います。
ただ、頭で理解できたとしても、それを日々手帳として書き続けることは、なかなか困難であることも、沢山の人をみて理解しています。それでも、この手帳を書き続けることをお勧めします。
それは、私自身が、この手帳を書き続けてきたので、そう言い切れるのです。ただ、それらが「習慣」になるまでに辞めてしまう人が多いのです。
また、何か自分に問題が起こるとやめてしまう人が多いのです。それは、しっかりと手帳の意味や目的を理解できず、またその目的を忘れてしまい、習慣にできない。
多くの人は、本気で夢や望むものを手にしようと思っていないということもあると思います。なったらいいなぁ~という単なる願望ではなく、自分自身の気持ちも、本気モードにもっていけるようにサポートしていけたらと思っています。
実際に、夢のリストや日々の手帳をみると圧倒されると思います。
でも、よく考えてみてください。最初は、どんなことでもそうだったのではないでしょうか。私も、手帳の手本を見て「果たして私は書けるのだろうか」「書ける人は特別な人では」「自分は不器用だし、これまで続かなかったから」などなど、思ったものです。でも、やはり書き続けていくうちに、どんどん自分自身に起こること、さらには「結果」も変わっていきました。ある時期からは、確信して書けるようになりました。
確かに、書き始めてある一定の期間は、何も変化がありません。あるとしたら、自分自身の気持ちの変化でしょうか。でも、その気持ちの変化が一番大切なものであり、一番失ってしまうものです。
手帳を書き続けることで、自分の行動を変えることができました。そのこうどうがかわるにしたがって、結果が変わっていき、その行動自体がどんどん「習慣」になっていき、自分自身を律することができるようになり、その分、自分自身も人間として成長したように思います。人格というものが、習慣によって作られていることが自分でわかるようになっていきました。
書き始めた30歳のころと52歳になった今の自分は、ただ歳をとったというわけではなく、人としてもかなり成長できたと思っています。
思いの種を撒き、行動を刈り取り、
行動の種を蒔いて、習慣を刈り取る。
習慣の種を撒き、人格を刈り取り、
人格の種を蒔いて、人生を刈り取る。
Samuel Smiles
- サミュエル・スマイルズ -
まさに「サミュエル・スマイルズ」の習慣が人生をつくる、を実感しています。
実際に、この手帳のアイテムは「12年夢想リスト」からスタートします。
「12年夢想リスト」を日々忘れないように1ヶ月ごとに年間12回「アファーメーション」という、ウソの物語を作ります。これが、スムーズに書けるようになると、本気で書けるようになると、段々と自分自身の行動に自信が持てるようになってきます。
あたかも「起こったかのように」「未来完了形」というものを使って書くのです。「◯◯やりました」「◯◯実現した」などなど、もう起こったこととして自分の潜在意識にウソをつきながら書いていくのです。
それらを書いて、次はいよいよ「目標設定」をします。
その目標も1つではなく、人生に必要な分野すべてにおいて目標を設定していきます。最初は、こんなに~と思うかもしれませんが、慣れれば、全体を把握できるようになります。
毎月、毎週、日々のスケジュールは、それらの目標を達成するために必要なことで埋め尽くされていくようになります。だから、目標が達成できるようになって、あたりまえと思えるようになっていきます。
そして、1ヶ月、1週間、1日とスケジュールを管理していくものになっています。
あとは、1日の手帳をコツコツと記載していくだけ。そう、繰り返していくことで「習慣」をつくっていきます。その結果、望むものを実現する習慣を身に付けることになるのです。
この手帳出管理するものは、スケジュールや行事予定などではありません。それらを管理する手帳には、日々起こること、日々起こり得ること、日々得られることはなかなか気づけないと思います。しかし、この手帳を使うと、それらを先に自分なりに考えて、それをもとにすべきことを「自分の行動」として日々取り組むことができます。
あらかじめ、起こることを予想して動けるので、得られる結果を考えて動けるので、「何をすればいいか?」など、迷ったり、考え込んだりすることもなくなっていきます。
そうすることで、自分自身で「出来事」を管理していけるのです。日々、仕事をしたり、家庭生活を送っていると、いろんなことが起こりますよね。それに対応して疲れたり、その起こったことで自分の気持ちを左右されたりして、なかなか行動ができなくなります。
でも、この手帳を使って①感情 ②目標 ③時間 を管理していけば、起こることを管理できるようになり、コントロールしていけるようになるのです。この3つを私は、手帳の「三種の神器」と名付け、位置づけています。
「時間」
なかなか時間がなくて、忙しくて、そんな口ぐせ習慣になっていませんか。夢を実現したかったら、起こることに左右されて日々過ごすのではなく、自分が描いた夢を実現するために、達成すべき「目標」に向かうことに時間を使うことです。
それができるようになれば、何をしたら目標を達成できるか、という行動を優先してとれるようになっていきます。すべきことの「優先順位」が決まってくるのです。
そして、余った時間をさらに自分を高めたりして、さらなる目標を達成すべきことに費やすことができるようになっていきます。
家族との時間も将来への投資だと思います。
何より、勉強も大切ですが、「健康」はもっと大切なもの。でも、時間がないから運動しないといけないとわかっていながら、なかなか取り組めないもの。それらはすべて「自分の将来への投資」と思うのです。
「目標」
その「目標」を達成するには、ルールや法則があるのを知っていますか。
スマートの法則という有名な法則があります。これは、目標を設定するときに使うものです。それをもとに、まずは目標をより具体的に書いていきます。その書いた目標に数値を入れていきます。そして、その目標を達成する理由を決めるのです。あとは、現実的かどうか確認しながら、いつまでにという〆切(期限)を決めていきます。
そこまで決めたら、あとは目標達成に向かう行動をしたら、どんなことが起こるか?予想して、それが起こらないように対策をねって実行していくだけです。
「感情」
何か起こったときに、一番厄介なのが自分の「感情」です。
落ち込んだり、辛いと思ったり、腹が立ったりと、いろんな感情が湧いてしまいます。それが湧くと、起こったことは「最悪なこと」と認識してしまい、それ以上「なぜ起こったのか」という原因を考えなくなります。
さらには、その原因を周りのせいにしたり、自分の環境のせいにしたりして、さらに感情がコントロールできなくなってしまいます。
そうならないように、1日の終わりに「感謝」日記を書くようになっています。
ちょっとした時間、誰かに、何かに感謝しながら書いていると、自分で思っている以上に感情をコントロールできるようになっていき、「もしかしたら、自分が原因だったのかも」と気づけることが多くなります。
その手帳の大元になるもの、夢のリストもそうですが、その夢のリスト以上に手帳を書き続けることに対して、大きな影響力をもっているものがあります。それが、「マンダラシート」です。
マンダラシートの説明や書き方などは、マンダラシートの方に記載してあります。
マンダラシートとは? 「自分」どんな自分か知ってますか? っ ... 続きを見る
最重要コンテンツ「マンダラシート」とは?
夢を取りまとめていくと、「楽しい(ゴール)」「成長」「欲望」の3つの項目になっていきます。それを実現していくために、この手帳を使うのです。
特に、マンダラシートの「1年以内に達成する目標」、ここに日々目を向けて「この目標を達成するために」必要なこと、「行動」や「学び」を手帳で管理していきます。
さらに、マンダラシートをもとに12年の人生計画を作ってみます。慣れると毎年作成できるようになり、12年後の自分から、夢や目標を考えられるようになるので、日々やっていることも、仕事も家庭もプライベートも、その実現のためだと思えるようになり、段々と確信に変わっていきます。
それをさらに、自分自身の潜在意識を活用できるように「アファーメーション」を使い、ウソを、まだ起こっていないことを潜在意識に信じ込ませていきます。それができるようになっていき、毎月書いていると、不思議といろんなことがあったとしても、その書いたことが実現する可能性は高まっていくのです。そのためには、自分がこれから出したい結果や手にしたいものを、あたかも手に入ったように、すでに結果として現実になったかのように書くことなのです。
私自身、何度も経験してきました。まだ会ったこともない経営者に「会ったことにした」ら、本当に1ヶ月後会うことになり、プロジェクトを始めることになりました。そんな不思議な体験の回数も増えていきます。
そして、夢をアファーメーションで潜在意識に信じ込ませたら、今度は、いよいよ「目標」にすり替えていくのです。
ただ、目標は仕事や家庭の目標だけではありません。これから「人生を豊かに」していくのですから、そのためには人生全体にバランスを取っていくことが必要になります。人生や自分を作っているものそれぞれの分野に目標を設定していくのです。社会面、精神面、健康面、教養面、そして家族や仕事という風に。
さらに、ビジネス(仕事)だけではなく個人としての目標も書いていきます。
そして、その目標を達成するために必要な「行動(タスク)」を「9つ」書いていきます。それを、ビジネスや個人とわけて書いていきます。9つ書いたら、それに対して「優先順位」をつけてみます。自分の目標を達成するために必要だと思う行動、重要だと思う行動に①~⑨まで書いていきます。
それができたら、1ヶ月のスケジュールをつくります。決まっている予定や行事をいれてみます。多くの人は思ったよりスカスカかもしれません。それでも構いません。本当のスケジュールはここからです。
家族との予定はありませんか、もしくは家族との時間をどう過ごしますか、それを書き込んでいきます。遊びにいくということでもいいかもしれません。それを先に決めていくのです。また、勉強の計画をスケジュールにしてもいいかもしれません。何曜日の何時に?それをするのか?などなど。また、週何日運動をするか?それは何時にするか?何をするか?などなども書き込んでいきます。
私の場合は、ロードバイクを健康や趣味の一環としてやっているので、それを月に何kmときめて、その目標を達成するために、いつ走るか?ある程度予定を作っていきます。それらすべて含めてのスケジュールです。
7つの習慣でも、目標や時間を管理する上で、最も大切なことは「1週間をコントロールする」ことだと言っています。1週間の「168時間」ある時間をどう使うか?何に使うか?それ次第で、自分の人生や仕事は大きく変わります。1週間を7日と思って生活している人は、1日をザックリと考えスケジュールを組んでしまいます。まだ2日ある、とか余裕もっていたら、ギリギリに報告書など提出することになったなど経験あるのではないでしょうか。
私は、日曜の朝に1週間スケジュールを考えます。まずは、勉強時間の確保をして、その後予定や行事を入れていきます。もちろん、直前のアポや約束ではなく、土曜日までに翌週の予定などの約束は済ませておきます。しかも、その約束やアポは、あくまでもビジネスや事業の目標を達成するためのものです。
そして、ロードバイクで走る日程と時間を記載して、各種資料づくりや事業戦略をねるなどの時間を確保します。毎週のように懇親会なども入ります。県外セミナーなども入ります。それらを除いた時間は、できるだけ「家族、夫婦の時間」として、家事の手伝いや食事を作ったり、2人で過ごしたりとする時間です。
これらで、1週間は朝の4時から夜23時くらいまでは、しっかりと埋まります。資料づくりにしても、どの資料をどの曜日のどの時間で作成するかまで決めてあります。
マンションに例えると、1週間の部屋が「52戸」あるという感じになるでしょうか。そんな1週間を毎週過ごしていると、1年経ったら「52戸のマンションが一棟建つ」というイメージです。1ヶ月を細かにスケジュール管理するのは難しいです。また1日だとアレもコレもと焦ってしまい、なかなかじっくり取り組むことができません。
1週間のスケジュールが決まったら、あとは毎日1ページずつ手帳を埋め尽くしていくだけです。慣れてくれば、1日30分ほどの時間があれば、すべてが埋まります。
手帳を埋めるということは、望むものと今日を「つなぐ」ということです。たあ、1日のスケジュールを書き込むのではなく、その日、思いついたこと、気づいたこと、学んだことなどなどを書いていく。すべきこともしっかりと書かれているので、しっかりと自分の行動も管理できるというわけです。
スケジュール管理で大切なものは、私自身一番大切にしてきたのは7つの習慣の「時間管理マトリックス」です。この管理の方法を20年以上実践し続けてきました。自分が、どの分野に、どういうことに時間を使っているのか?一目瞭然です。そして、それを確認するための工夫も1日の手帳や1週間の手帳に施してあります。
いろんな著書でも紹介されているものですが、多くの人は仕事や家庭に追われ「第1領域」(緊急で重要なこと)にほとんどの時間を費やしてしまいます。たしかに、目の前の仕事なので大切なことです。しかし、それを必死にやったとしても、今以上の状況になることはありません。疲れてしまって、「第4領域」の何も生み出してはくれないことに時間を費やしてしまい、あとから後悔することになります。
また、人から頼まれたり、人かさ誘われたり、突然訪問してきた人の相手したり、長電話きたりとする人も多いことでしょう。それらは「第3領域」と言われているもので、重要そうに見えるけれど、あとから考えるとさほど重要ではなかったというものが多いですね。いわゆる「お付き合い」って感じでしょうか。
それらの領域に時間を費やすのではなく「第2領域」と言われる「重要だけど、緊急ではない」という領域に、もっと時間を費やすべきです。ただ、普段通り過ごしていても、この時間を確保することは容易ではありません。わかっていても、緊急ではないし、今日絶対にやらなければならないというものでもありません。だから、自分の強い意志で、これらに取り組む必要があります。その際、必要になってくるものが「夢」や「望んでいるもの」だったりします。自分が、本気でそれらを手にしたいのであれば、必ず身につけていかないといけないこと、それが第2領域なのです。
「豊かな人間関係づくり」「計画や準備」これらに時間を使うこと。具体的な項目はたくさんありますが、それらを実践していく時間をつくること、私はその時間を朝の4時から8時まで確保しています。その4時間は、ほとんどが「第2領域」の項目にある内容です。それを20年ほど継続してきましたが、そのおかげで「リーダーシップ」を発揮することができるようになり、「エンパワーメント」と言われる「任せる」ということができるようになったんだと思います。
いまでは、1日のほとんどが「第1領域」から「第2領域」に変わってきました。第3、第4領域で過ごすことはほとんどありません。そういう仕事や生活を目指してみましょう。
この「夢」管理マトリックスは、時間管理マトリックスと内容はほぼ一緒なのですが、より身近に感じるように、より具体的に書いたものです。
重要で緊急でないものという表現ではなく「必要だけど、満足できないもの」としました。というのも、何かに追われてやっていると、すぐに結果につながりそうなことをやっていると、何か問題に対応していると、仕事をしているという気になり、充実感が得られがちですよね。でも、それをやっている限り、あまり状況は変わることはなく、逆に年々状況が悪くなっていってしまいます。
そうならないためにも、人の成長をサポートして育てたり、自分の質を高めたり、いろんなこと考えたり、夢を語りあったり、手帳を埋め尽くしたりしたほうが、よりいい状況になっていくと思います。
スケジュールを作成するとき、気をつけないといけないのは、すぐに「何をすべきか?」「何をしようか」と考えがちですが、確かに必要なことですが、それ以上に大切なことは「何をしないべきか?」ということです。ついつい第3や第4領域に手を出してしまい「時間がない」ということ起こってしまいます。あっという間に2、3年なんて経ってしまいます。時間を浪費していないか?つねに確認しながら「投資」に時間をあててください。
その他のアイテムとして、「過去年表」「生幸の輪」「夢想計画表」「出来たこと、出来なかったことリスト」「500ポイントチェックシート」「資金繰り表」「PDCAサイクル」などのアイテムもあります。
それらは、自分を知り、習慣を変えていくアイテムです。これらも必要なことなのですが、あまりにも多くのことをやらないといけないと思ってしまい、手をつけられないという人も多いので、まずは、夢のリストから今日1日の手帳を書けるよう、そこへ挑戦してみてください。
最終的には、目標を設定したり、何かをしようとしたときに「MSP:ミッショ・スプレッド・プラン」というものを書けるようになって欲しいのです。
これ1枚しっかりと書けるようになると、より具体的に夢と今日がつながり、夢へ向けて「アクション・ステップ」いわゆる階段ができます。そして、その階段を登っていけば、必ず夢にたどり着く、というものを自分で用意できるようになるのです。
私自身、何かを始めようとするときには、いまでもこの1枚の用紙を書き出して、そこから計画を立てていったり、戦略を練っていたりしています
さあ、まずは順次よく書いていってみてください!
© 2024 仁サロン